【DCL Tips】Disney Cruise Line の部屋はどの階がオススメ?
この記事では実際の体験を元にして、 Disney Cruise Line でのオススメの階・場所について考えてみたいと思います。我家が乗船したのはDisney Dream号でしたが、その他のクルーズ船でも同じように考える事が出来ると思います。
Disney Cruise Line の船について
現在Disney Cruise Line には4隻のクルーズ船が就航しており、2隻ずつ同型となっています。
クルーズ船名 | 乗船人員 | 全長 | ロビー | プール | 通常客室 |
Disney Magic Disney Wonder | 2,300人 | 約294m | 3階 | 9階 | 1~2階 6~8階 |
Disney Dream Disney Fantasy | 4,000人 | 約340m | 3階 | 11階 | 2階 5~10階※ |
Magic号とWonder号は1990年代後半に就航し、Dream号とFantasy号は2010年代前半の就航となっています。そのため、Dream号とFantasy号の方が大型となっており、乗船可能定員に1,700人もの差があります。
船の長さが約40m大きくなっているのに加え、縦にも大きくなっています。Magic号とWonder号は船のプールが9階にあるのに対し、Dream号とFantasy号は11階にあります。単純に2階分の客室が増えているイメージです。
※Dream号とFantasy号は11階以上の階には客室があり、スイート・コンシェルジュルームとなっているようです。比較の為、上記の表からは除いています。

デッキ別のアクティビティー
3階のロビーを中心として、3階~5階がクルーズ船のメインフロアとなっています。レストランやナイトタイムショーが行われるシアター、お土産ショップなどがこのフロアにあります。
主にキャラクターグリーティングは3階~4階で行われます。3階のロビーでも大階段前・Animator’s Palate に行く通路の手前・乗船時の入り口付近と、数か所で同時にグリーティングを行っていたりします。
反対にクルーズ船の上部には、プールを中心とした屋外型のアクティビティー施設が位置しています。ここには18歳以下が立ち入りの出来ないバーコーナーであったり、ウォータースライダー、バスケットなどが出来る運動コート、トレーニングジム等があります。
屋外で行われるパイレーツショーであったり、花火などはプールフロアで行われます。
アクティビティー別に考えるオススメの階
非常に単純な構図ですが、もしキャラクターグリーティングを中心にクルーズの予定を考えるのであれば、2階~5階の低層階を検討されることをオススメします。
反対に、キャラクターに会うよりクルーズでのゆったりとした時間を過ごしたい、という方は高層階を選びプールサイドにアクセスしやすさを取るのがいいのではないかと思います。
我家がDisney Cruise Line に乗船した際は10階の部屋を取ったのですが、プールにアクセスしやすい反面、キャラクターグリーティングにはいつもエレベーターで降りる必要がありました。Dream号は中央に6基のエレベーターを設置していましたが、混雑時にはやはり待っても待っても中々エレベーターが来ない、という事もありました。
エレベーターの混雑を避けるためには、行きたいアクティビティーに階段でアクセスできる階に予約を取るのが最良ではないかと思います。
最後に
この記事ではアクティビティーからオススメの階層を考えてみました。
ですが、極論どの階を選択してもエレベーターで容易にアクセスが出来ますので、そこまで神経質になる必要は無いのではないかと思います。それよりは予算との兼ね合いで部屋のランク・場所を決められるのがいいと個人的には考えます。
クルーズ船は思った以上に大きく、船内の移動だけでも結構な運動になります。そのため、移動距離は極力少なくするのが良いとも思いますが、せっかくのクルーズですので船の中を細かく歩き回るのが個人的には非常に楽しかったです。
今後Disney Cruise Line に行かれる方の参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません