通販代行サービスのこぐま便を使ってみました!
通販代行サービスのこぐま便を使ってみましたので、サービス内容・感想等をシェアしたいと思います。
こぐま便 for Smart Delivery|海外在住の方のための通販代行サービス
アメリカ駐在ですと普段使いの消耗品等であれば基本的には問題なく入手することが出来ます。ただ今回、娘の誕生日プレゼントに何が欲しいかを聞いた所、アンパンマンのおもちゃが欲しいとの答えが返ってきました。
アメリカのAmazonで探してみたりしましたがやはり取扱ってはいませんでしたので、前々から試してみたいと思っていた「こぐま便」を利用する事にしました。
そもそも通販代行サービスとは?
Amazonや楽天市場であれば、商品によっては海外向けに発送してくれるものもあります。ただ、海外発送に対応している商品はそこまで多くない印象です。
日本国内のみにしか発送していない商品が欲しいけど、日本に住所が無い…そんな時に通販代行サービスの出番となります。今回私が利用した手順は下記のとおりです。
- 「こぐま便」でアカウントを作成する(身分証明書のアップロードが必要)
- Amazonで商品を自分名義で購入し、発送先を「こぐま便」で指定される倉庫住所にする
- 商品が「こぐま便」の倉庫に到着後、「こぐま便」のマイページに商品の写真・重量等の情報がアップされる
- 「こぐま便」で用意している4つの海外発送方法の中から、配達日数・配送金額の加味して選択する
- 「こぐま便」のサイトで配送金額の支払いを行う
- 商品到着まで待つ
おそらく私個人を輸入者として通関書類の作成代行をする必要がある為、運転免許証等の住所が記載されている身分証明書のアップロードが求められました。アップロード後、1日ぐらいで無事承認されアカウントがアクティブとなりました。
その後は特にトラブル等もなく、無事アメリカまで届きました。
配送方法・配送金額について
配送方法については、EMS(国際スピード郵便)・AIR(航空便)・SAL(エコノミー航空便)・船便の4つの中から選択します。

また、北米向けの配送料金はこぐま便のこのページにありますが、それをグラフにまとめると下記のようになりました。
基本的にはAIR(航空便)が一番高く、次にEMS(国際スピード郵便)、SAL(エコノミー航空便)、船便と続きます。船便は他の航空手段に比べて半額ぐらいとなりますが、配達日数が30~60日と非常にながくなってしまいます。急ぎのものでなければ船便の選択もありかもしれません。
今回は航空手段の中では費用は真ん中ですが配達日数が一番短い、EMSを利用することにしました。

実際に何日で届いたか?
今回のケースで何日必要だったかを見てみたいと思います。
- Amazonの配達日数 … 約4日(アメリカ時間:2/7注文・2/11配達完了)
- こぐま便到着&配送方法の選択・支払 … 約2日
- 商品到着(アリゾナまでの移送含む) … 約6日 (受取日:2/19)
Amazonで商品を注文して、12日後にアメリカの自宅まで届きました。Amazonの配送に時間が掛かる商品だったので少し長くなりましたが、当日配送可能な商品でしたら注文後10日以内に手元に届くという事も可能ではないかと思います。
総評
個人で海外発送をやるとなると通関書類等が必要ですが、こぐま便ではその辺は全て代行してくれます。そのため日本在住の親族に頼んだりするぐらいであれば、次も通販代行サービスを利用したいと思います。
ただ、こぐま便では4つの配送方法しか選択できませんので、もう少し選択肢が増えないかなぁとも思いました。そのため次回は他のサービスも検証し、比較も行ってみたいと思います。
5,700円のおもちゃをアメリカで入手するために、送料を7,550円支払ったと考えると少しやるせなくなってきますが、娘の誕生日プレゼントなのでそこは仕方ないと考えることにします。
基本的にはアメリカ内で買えるもので生活をするようにして、どうしても必要なものについては一時帰国の際に荷物として持ってくる、もしくは通販代行サービスを利用する、というのをアメリカ駐在中の行動方針にしたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません