【ラスベガス旅行 Tips】M Life Rewards 攻略 (2020年1月更新)
この記事では持っていたらラスベガス旅行をより楽しめる、MGM系列のM Life Rewardsの情報をシェアします。
M Life Rewardsとは?
ラスベガスのストリップにはMGM resortsが運営するMGM系列のホテルと Caesars Entertainment が運営するCaesars系列のホテルがあり、MGM系列でのプライオリティプログラムがM life Rewardsとなります。
会員ランクについて

最初は Sapphire ランクからスタートし、Pearl、Gold、Platinumと上がっていきます。NoirはInvitation Onlyとなっており、通常の方法で自動的に上がる訳ではありません。
MGMのアカウントを作成するとMGMの公式サイト、もしくはモバイルアプリにログインすることで現在の会員ランクが確認できます。
また、会員ランクには期間が設定されており、毎年10月1日に獲得Tierがリセットされます。そのため、一度ランクを上げたとしても翌年の10月にはSapphireに戻ってしまうという点には注意が必要です。
(追記 2020年1月)
Tierのリセットと会員ランクの上下は必ずしも一致しているわけでは無いようです。私は2018年の年末にPearlに上がった為、2019年9月でTierがリセットされてSapphireに戻るのだと思っていました。しかし、2020年1月の旅行時でもPearlが継続となっていました。2020年9月末でSapphireに下がるかどうか、今後も状況をアップデートしたいと思います。
主な特典について
会員ランクが上がるにつれて利用できる特典も増えていきます。その中でもメリットが大きい主な特典をまとめました。(Noirも特典表には載っているのですがここでは除外しています。)
特典 | Sapphire | Pearl | Gold | Platinum |
Buffet優先レーン利用 | - | ○ | ○ | ○ |
Self-Parking 無料 | - | ○ | ○ | ○ |
Valet Parking 無料 | - | - | ○ | ○ |
Cruise への無料招待 | - | - | - | ○ |
Buffet優先レーン利用
MGM系列のホテルにはほとんどの所でBuffetがあるのですが、そこには通常レーンと優先レーンがあります。食事時にはホテルのBuffetは非常に込みますので、通常レーンに並ぶと1時間以上時間が掛かることも多々あります。(我家はクリスマス時期にBuffetに入ろうとした際、通常レーンで2時間弱並びました…)
優先レーンを使うとその入場までの時間を大幅に短縮する事が可能です。Pearlから利用可能ですので非常に使い勝手のよい特典ではないかと思います。
Self/Valet Parking 無料
別の記事でも書きましたが、MGM系列のホテルでSelf / Valet Parkingが無料で利用できるようになります。詳細は下記の記事を参照ください。
Cruiseへの無料招待
調べていて面白い特典があったので多分利用することは無いですが載せました(笑)。なんとPlatinumになるとCruiseへの無料招待が受けられます。
ただ、Cruiseの出発港への移動費等の費用は自己負担ですし、船内で利用できるCreditも幾らかは貰えるようですが、それで食事代等をすべて賄うのは難しいと思います。
Platinumになるのがそもそも難しそうですが、なってもこの特典を使うのは更に難しそうです。
私が M Life Rewards を選んだ理由
ちなみに我が家はラスベガス旅行の際には、毎回MGM系列のホテルを使っています。
以前、テレビでシルク・ドゥ・ソレイユの特集を見た際に、ラスベガスに専用劇場があってラスベガスでしか見ることが出来ないショーがあると知り、ラスベガスに行くのなら絶対に行きたいと思っていました。(日テレの世界まる見えだった様な気がします。)
シルク・ドゥ・ソレイユはMGM系列のホテルでやっているのだから宿泊はMGM系列のホテルのどこかにしよう、となんとなく決めたのが始まりだったのですが、M Life Rewardsの会員ランクが上がりメリットを受けられるようになると他の系列に移ろうという気は無くなりました。
会員ランクはどうやったら上がる?
会員ランクは、Tierと呼ばれるクレジットを貯める事で上がっていきます。
- ホテル宿泊費・レストラン費用など・・・$1 = 25 Tier
- カジノ(スロットマシーン)・・・$3 = 10 Tier
- カジノ(ビデオポーカー)・・・$10 = 10 Tier
SapphireからPearlに上がるためには、25,000 Tierが必要です。そのため、ホテル宿泊費であれば$1,000の支払、カジノ(スロットマシーン)であれば$7,500の利用が必要となります。
カジノ好きの方であれば、宿泊中のカジノでランクアップとなるかもしれません。$7,500は単純な消費額ではなく、当たって再投入した額も加算されるからです。
例)$100投入して途中で$20ドルが当選したものの最後は残高ゼロになってしまった、というケースでは合計$120の利用となるため、40 Tierの獲得となります。
カジノが主目的ではない方(私もそうですが) は、ホテル宿泊費などで$1,000を超えるようにすればよいと思います。では何が費用としてカウントされるかですが、 公式サイトでは「hotel, dining, entertainment and spa 」となっています。
会員ランク上昇の実例
M Life Rewards のサイトからログインをすると現在のTierと次のランクまでに必要なTier数が分かるのですが、どうも実際に使った費用と差があるように思います(Tierの方が多く獲得できている気がします)。
M Life RewardsのサイトでTierの獲得履歴などの詳細情報を確認できる訳ではないので、私の実例からTierのカウント方法を推察してみたいと思います。
2019年1月時点でのTier数

我家は2018年の年末にラスベガス旅行に行き、MGM Grand Hotelに4泊しました。M Life Rewards では、毎年10月に獲得Tierがリセットされるため、記事執筆時点(2019年1月)ではこの4泊分の旅行代金+αが獲得Tierの対象となっているはずです。(カジノでお金は使いませんでした。)
- 獲得Tier数・・・46,196 Tier
- 変換レート・・・$1 = 25 Tier
- 推定消費額・・・ 約$1,850
この計算結果を見た時、「…どうもおかしい」と思いました。と言うのも、家計簿を見返してみるとMGM系列のホテルやBuffetで使った金額は$680程度だったからです。なぜ$1,170分もの差が生じたのでしょうか?
デポジット・部屋付のBuffet代金が含まれている?
思い当たるのは下記です。
MGM Grandで最初にチェックインを行った際、1泊×$100(合計$400)のデポジットがクレジットカードにチャージされました。MGM Resort で利用するとCredit が貰えるAMEX Offerが出ていたので、AMEXで決済したのですが、アプリ上で見たPending Chargeの額が予約時点の価格より非常に高く表示されていました。不審に思い受付に行った所、上記のようなデポジットがチャージされていることが分かりました。ただ、このデポジットは宿泊後にカードへの請求額が修正されたので支払いはしていません。
また、この年末旅行ではMGMのSemi Annual Saleを利用してホテルを予約していました。また別途記事を書きたいと考えていますが、 Semi Annual Sale は「1泊あたり2回分のBuffetが無料になる」という特典が付きます。(1回のBuffetあたり、私分と妻分で2回とカウントされます。子供は5歳まで無料でした。)そのBuffet無料特典が4泊分付いてきましたので、全て部屋付にしてBuffet受付では支払いをしませんでした。おおよそ1回のBuffetが約$80ぐらい掛かっていましたので、こちらも合計約$320のチャージとなります。
約$450が残ったわけですが、これは逆算でもしかしたらこうなんじゃないか?という推定になります。
この$450という金額ですが、実は後日チャージされたホテルからの請求額・支払額とほぼ一致するのです。推察の域は出ませんが、おそらく下記のような処理になっているのではないでしょうか。
- チェックイン初日に宿泊費+デポジットのチャージ ・・・請求総額をベースとして獲得Tierを計算
- 上記1の処理を一旦取り消す(返品処理をかける) ・・・ここではTierの減額等は行わない
- 正式な宿泊料金をクレジットカードにチャージする ・・・新しい請求として獲得Tierを計算
このように考えると現在のTier数とラスベガス旅行中にMGM Grandで使った金額が大体一致します。もしこのようにMGMが計算を行っているのであれば、思っているより簡単に会員ランクを上げることが出来るのではないかと思います。
(追記)2020年1月時点でのTier数

2020年1月のラスベガスに行きましたので、再度Tier獲得の検証をしてみたいと思います。
- 獲得Tier数・・・12,297 Tier
- 変換レート・・・$1 = 25 Tier
- 推定消費額・・・ 約$492
Tierが2019年9月末にリセットされてから初めての旅行となりましたので、旅行前は獲得Tierはゼロでした。また、今回はMGM Grand に2泊したのですが、Resort fee等の諸々の費用込みで、支払いは$241でした。$241 × 25 Tier = 6,025 Tierが、理屈上での獲得Tier数となります。
やはり実際の支払額以上のTierを獲得できていることになります。今回も宿泊に先立ちデポジットをクレジットカードにチャージされたのですが、2泊分のデポジット($100 × 2泊で$200)でもTierを獲得できているのではないかと思います。(もちろんデポジットは最終的にはクレジットカードのPending listから消えて支払いの必要はありません。)
ステータスマッチングを利用する
もしHyattのステータスをお持ちであれば、ステータスマッチを利用してM Life Rewardsの上級会員資格を手に入れることも可能です。ステータスマッチとは、提携しているロイヤリティープログラム間で上級ステータスを合わせる(マッチさせる)ことを言います。よく聞く例としては、航空会社のマイレージプログラムとホテルのロイヤリティープログラムの間ではよく行われています。
Hyattは珍しくM Life Rewardsと提携をしており、下記のようにステータスをマッチさせることが出来ます。

最後に
この記事ではM Life Rewardsの特典・会員ランクなど、我家の実例を交えてシェアさせて頂きました。西海岸やアリゾナ等のラスベガス近郊で駐在をされている方であれば、1年に複数回ラスベガス旅行をすることもあるかと思います。
ぜひM Life Rewards の特典や会員ランクを上げる方法等も考慮して、ラスベガス旅行をより楽しいものにしてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません